Quilling*La papela
先月のスクールイベントのインターナショナルビュッフェのビュッフェ担当者4人で打ち上げ&反省会ということでランチしてきました。
結局、反省会は何処へやらで飲んで食べて終わってしまったけれど(≧∇≦)
お得なランチは前菜&メインで598ペソ。それにグラスワインが120ペソ!お得!お代わり決定!

ハモンセラーノ入りガスパチョ

チキンのガーリックロースト&パエリヤ

クレープ、、、これはすごいクリームでした(~_~;)
スペイン料理、ワインに合うしでまたお昼から赤も白も飲んでしまったのでした
結局、反省会は何処へやらで飲んで食べて終わってしまったけれど(≧∇≦)
お得なランチは前菜&メインで598ペソ。それにグラスワインが120ペソ!お得!お代わり決定!

ハモンセラーノ入りガスパチョ

チキンのガーリックロースト&パエリヤ

クレープ、、、これはすごいクリームでした(~_~;)
スペイン料理、ワインに合うしでまたお昼から赤も白も飲んでしまったのでした

▲
by lapapela
| 2016-04-27 16:55
| 日記
逆さま写真の話の続き。
昨日のレッスンでそんな話をしたらさっそく調べてくれたDさん。
どうやらIpadにも上下があってIpadが逆さまの状態で写真を撮ると写真データも逆さまになり、それをPCで使うと逆さまになってしまうということだったんです。そりゃそうか
と言われてみればそうなのですが、Ipadはぐるぐる回しても写真も一緒にぐるぐる回るから、Ipadの上下ってあまり気にしていませんでしたよ。ホームボタンが右手にくるように持たないといけなかったんですね。いやいや、まさかそんな事とは思わずに、ブログのせいにしておりました
それにしても、、、ブログに張り付けた写真までIpadで見るとぐるぐる自動的に回転するんですかねぇ~。
考えれば考えるほど、自分の頭の中がぐるぐるしそうです。
さて、昨日完成した作品の続きです。

折バラのフレーム
1回目のレッスンでは折バラに苦戦していたUさん。でも自宅でのもう特訓の結果、こんなに素敵なバラが巻けるようになりました!台紙の色、バラの色、お花の色、全て自分で決められて、100%自分好みのフレームの完成です。
因みにオリジナルはこちら↓

色が違うだけなのに、こんなにイメージが違うんですね。
Uさんのフレームはなんとなくアンティークっぽくて私も大好きです
それからこれは前回のレッスンで完成した折バラのくすだま。

Kさんも初回は苦戦していましたが、自宅で開眼!
皆さんほんとにすごいです!
折バラができるとほんとに作品の幅が広がります。しかも数十秒で1個作れる折バラなので、大量生産も可能です。
せっかくなので、折バラの技術を習得してみませんか
昨日のレッスンでそんな話をしたらさっそく調べてくれたDさん。
どうやらIpadにも上下があってIpadが逆さまの状態で写真を撮ると写真データも逆さまになり、それをPCで使うと逆さまになってしまうということだったんです。そりゃそうか


それにしても、、、ブログに張り付けた写真までIpadで見るとぐるぐる自動的に回転するんですかねぇ~。
考えれば考えるほど、自分の頭の中がぐるぐるしそうです。
さて、昨日完成した作品の続きです。

折バラのフレーム

1回目のレッスンでは折バラに苦戦していたUさん。でも自宅でのもう特訓の結果、こんなに素敵なバラが巻けるようになりました!台紙の色、バラの色、お花の色、全て自分で決められて、100%自分好みのフレームの完成です。
因みにオリジナルはこちら↓

色が違うだけなのに、こんなにイメージが違うんですね。
Uさんのフレームはなんとなくアンティークっぽくて私も大好きです

それからこれは前回のレッスンで完成した折バラのくすだま。

Kさんも初回は苦戦していましたが、自宅で開眼!
皆さんほんとにすごいです!
折バラができるとほんとに作品の幅が広がります。しかも数十秒で1個作れる折バラなので、大量生産も可能です。
せっかくなので、折バラの技術を習得してみませんか

▲
by lapapela
| 2016-04-27 10:42
| 教室案内
本日完成のWelcome Frame

お花ではなく幾何学的な模様で!と進めてきたデザイン、、、結果的にくじゃくのようなモチーフになりました。
華やかで素敵に仕上がりました

こいのぼりフレームとマンスリーフレームの5月。
もうすぐこどもの日ですね。
写真を撮る前にお帰りになってしまった方達もいますが、とにかくみんな5月5日に間に合ってよかったです!
さて、これからブログをお引越しするか検討です。
なにせ写真が上下逆さまになってしまうので、何とかしなくちゃなりません。。。。。


お花ではなく幾何学的な模様で!と進めてきたデザイン、、、結果的にくじゃくのようなモチーフになりました。
華やかで素敵に仕上がりました


こいのぼりフレームとマンスリーフレームの5月。
もうすぐこどもの日ですね。
写真を撮る前にお帰りになってしまった方達もいますが、とにかくみんな5月5日に間に合ってよかったです!
さて、これからブログをお引越しするか検討です。
なにせ写真が上下逆さまになってしまうので、何とかしなくちゃなりません。。。。。

▲
by lapapela
| 2016-04-26 20:31
| 教室案内
最近ブログのアップにIpadを使っていたのですが、、、
久しぶりにPCでブログを開いてびっくりしてしまいました!ここ数週間アップしていた日記の写真が全て上下逆さまになっているではありませんか!?これ、一体何が起こっているんでしょう?Ipadで見るとちゃんと見れてるんですよ・・・不思議な現象すぎて訳がわかりません。どなたか原因がわかる方、教えてください。
さて、気を取り直して来月のレッスンのご案内です。

写真、上下逆さになってないかしら???
今月の作品はこちらになります。久しぶりにモチーフのフレームです。
こちらのモチーフはアンティークフラワーといって、日本でお教室に通っていた時に教わった技法を使っています。しかも、6mm幅という、いつもの紙の二倍の太さの紙を使って作ります
細かいのが苦手・・・という方も扱いやすいこと間違いなしです。
お色はこちらのブルー/白以外に30色ほどある色の中からお好きな色を選んでいただけます。
また、台紙も下のようにブルーもしくは白のいずれかをお選びいただけます。

ラッキーカラーでオリジナルフレーム作りをお楽しみください
数量限定・・・お申込み受付中です。
【5月のレッスン】
開催日5月 10日(火) 満席です。申し訳ございません。
5月 12日(木) 満席になりました。ありがとうございました。
5月 16日(月) 満席です。申し訳ございません。
5月 19日(木) 満席です。申し訳ございません。
5月 24日(火) 満席です。申し訳ございません。
5月 26日(木) 満席になりました。ありがとうございました。
5月 30日(月) 満席になりました。ありがとうございました。
★キャンセル待ちも承っております。お気軽にお問合せくださいませ。
時間:9:30~12:00
場所:Salcedo,Makati
(詳しい住所はお申込、お問合せいただいた方にお知らせいたします)
金額: アンティークフラワーフレーム 1回 P650 (フレーム付)
お雛様フレーム 1回 P550 (2回で完成・立体フレーム付)
こいのぼりフレーム 1回 P550 (2回で完成・立体フレーム付)
マンスリーフレーム 1回 P500
(材料費など全て込み。道具もお貸しいたします。手ぶらでいらしてください。レッスンの後はお茶をどうぞ
)
お申込お問合せ: 0917-850-8564
lapapela★yahoo.co.jp
(★を@にかえてメールしてください:件名に“クイリング”といれてください)
皆さまのご参加おまちしております
久しぶりにPCでブログを開いてびっくりしてしまいました!ここ数週間アップしていた日記の写真が全て上下逆さまになっているではありませんか!?これ、一体何が起こっているんでしょう?Ipadで見るとちゃんと見れてるんですよ・・・不思議な現象すぎて訳がわかりません。どなたか原因がわかる方、教えてください。
さて、気を取り直して来月のレッスンのご案内です。

写真、上下逆さになってないかしら???
今月の作品はこちらになります。久しぶりにモチーフのフレームです。
こちらのモチーフはアンティークフラワーといって、日本でお教室に通っていた時に教わった技法を使っています。しかも、6mm幅という、いつもの紙の二倍の太さの紙を使って作ります

細かいのが苦手・・・という方も扱いやすいこと間違いなしです。
お色はこちらのブルー/白以外に30色ほどある色の中からお好きな色を選んでいただけます。
また、台紙も下のようにブルーもしくは白のいずれかをお選びいただけます。

ラッキーカラーでオリジナルフレーム作りをお楽しみください

数量限定・・・お申込み受付中です。
【5月のレッスン】
開催日5月 10日(火) 満席です。申し訳ございません。
5月 12日(木) 満席になりました。ありがとうございました。
5月 16日(月) 満席です。申し訳ございません。
5月 19日(木) 満席です。申し訳ございません。
5月 24日(火) 満席です。申し訳ございません。
5月 26日(木) 満席になりました。ありがとうございました。
5月 30日(月) 満席になりました。ありがとうございました。
★キャンセル待ちも承っております。お気軽にお問合せくださいませ。
時間:9:30~12:00
場所:Salcedo,Makati
(詳しい住所はお申込、お問合せいただいた方にお知らせいたします)
金額: アンティークフラワーフレーム 1回 P650 (フレーム付)
お雛様フレーム 1回 P550 (2回で完成・立体フレーム付)
こいのぼりフレーム 1回 P550 (2回で完成・立体フレーム付)
マンスリーフレーム 1回 P500
(材料費など全て込み。道具もお貸しいたします。手ぶらでいらしてください。レッスンの後はお茶をどうぞ

お申込お問合せ: 0917-850-8564
lapapela★yahoo.co.jp
(★を@にかえてメールしてください:件名に“クイリング”といれてください)
皆さまのご参加おまちしております

▲
by lapapela
| 2016-04-25 11:06
| 教室案内
しばらくご無沙汰していたレッスン@スクールを再開しました。今回はボリビア人の方、そしてお友達の息子さんと同じクラスのベネズエラ人のママも参加してくださいました。もちろん日本人ママも。
初参加のMさんはとっても器用で、あっという間にこのとおり

そして外国人の方はイースターのミニチュアフレーム。
小さくて嫌にならないかしら??と心配しましたが、今回が4回目のSさんは難なく完成!そしてベネズエラのMさんも、さすがcraft loverなだけあって最後まで仕上げました。

この調子で ミニチュアフレームをコレクションするわ!と意気込んでくださり嬉しい限りでした。
来月は5/18(水)を予定しております。
スクールで時間潰しされている方、是非CMCに遊びに来てください
初参加のMさんはとっても器用で、あっという間にこのとおり


そして外国人の方はイースターのミニチュアフレーム。
小さくて嫌にならないかしら??と心配しましたが、今回が4回目のSさんは難なく完成!そしてベネズエラのMさんも、さすがcraft loverなだけあって最後まで仕上げました。

この調子で ミニチュアフレームをコレクションするわ!と意気込んでくださり嬉しい限りでした。
来月は5/18(水)を予定しております。
スクールで時間潰しされている方、是非CMCに遊びに来てください

▲
by lapapela
| 2016-04-22 15:15
| 教室案内
昨日はBasicAコース最後のレッスンで食パンを習ってきました。

今までよりも粉の量がグッと増えて、捏ねるのに時間がかかりましたが先生のご指導のもと綺麗に捏ねあがり、この通り立派な食パンが焼きあがりました。
フワフワなのに、ドッシリと重みのある食パン。これはマニラではお目にかかれない逸品です。
日本では手ごねが面倒な気がしてホームベーカリーに頼っていたけれど、やっぱり手ごねに勝るものはないですね!食パンもマスターするぞー
Basicを終え来月からは少し上のステップに進みます
まだまだ続く、月に一度のお楽しみ

今までよりも粉の量がグッと増えて、捏ねるのに時間がかかりましたが先生のご指導のもと綺麗に捏ねあがり、この通り立派な食パンが焼きあがりました。
フワフワなのに、ドッシリと重みのある食パン。これはマニラではお目にかかれない逸品です。
日本では手ごねが面倒な気がしてホームベーカリーに頼っていたけれど、やっぱり手ごねに勝るものはないですね!食パンもマスターするぞー

Basicを終え来月からは少し上のステップに進みます

まだまだ続く、月に一度のお楽しみ


▲
by lapapela
| 2016-04-20 10:22
| Bread
昨日は記念すべき
認定講座の一回目でした。マクラメのちょっとした歴史の話、結び記号や結び図の話、お道具の説明などをさせていただいた後、試し結びをしてもらって、作品作りに入りました。

前回平結びのラップブレスを作ったFさん、サクサクと結んで、、、

結ぶこと1時間半ほどで、1作品完成しました。
こちらは「平結びとねじり結びの天然石ブレスレット」
左上ねじり結びと右上ねじり結び、それから左上平結びを学びます。
そして、小さいビーズの穴に複数の紐を魔法のように通す技などを習得されました。
こちらの認定講座をおえるとマクラメの24技法が習得できます。
そして、お教室ではプラスαの小技もお伝えします。
クイリングもそうですが、実はこの小技がなかなか学べない
自己流ではなく、せっかくお教室に通っていただくので、そんな小技もお伝えしていきたいです。

明日はさっそく二回目のレッスンです。
初のネックレスに挑戦!頑張ってまいりましょー


前回平結びのラップブレスを作ったFさん、サクサクと結んで、、、

結ぶこと1時間半ほどで、1作品完成しました。
こちらは「平結びとねじり結びの天然石ブレスレット」
左上ねじり結びと右上ねじり結び、それから左上平結びを学びます。
そして、小さいビーズの穴に複数の紐を魔法のように通す技などを習得されました。
こちらの認定講座をおえるとマクラメの24技法が習得できます。
そして、お教室ではプラスαの小技もお伝えします。
クイリングもそうですが、実はこの小技がなかなか学べない


明日はさっそく二回目のレッスンです。
初のネックレスに挑戦!頑張ってまいりましょー

▲
by lapapela
| 2016-04-15 10:04
| マクラメジュエリー
今日は3ヶ月ぶりのマクラメレッスンでした。前回芯替え平結びのラップブレスを作った方達が石包みのネックレスに挑戦しました!

私も習った時に感動したこの石を包んでいるネット。これも結ぶだけでできちゃうんです。難しそーと言いながら、皆さんサクッと出来上がり
この他にタッチングという技法と四つ編みという不思議な編み方を伝授いたしました〜。
ただただ紐を結ぶだけなのにとっても奥深いマクラメ
明日から認定講座もスタートします。きちんと結びをお伝えすべく、今日もこれから復習に励みたいと思います
話変わって、今日のお茶菓子はPurple ovenのアップルパイでした。

以前もブログに書きましたが、コレほんと美味しいの
そして、こちらもオススメ!レモンバー。

これも絶品
夜なのに食べずにはいられない危険なお菓子なのでした。

私も習った時に感動したこの石を包んでいるネット。これも結ぶだけでできちゃうんです。難しそーと言いながら、皆さんサクッと出来上がり

この他にタッチングという技法と四つ編みという不思議な編み方を伝授いたしました〜。
ただただ紐を結ぶだけなのにとっても奥深いマクラメ

明日から認定講座もスタートします。きちんと結びをお伝えすべく、今日もこれから復習に励みたいと思います

話変わって、今日のお茶菓子はPurple ovenのアップルパイでした。

以前もブログに書きましたが、コレほんと美味しいの

そして、こちらもオススメ!レモンバー。

これも絶品

夜なのに食べずにはいられない危険なお菓子なのでした。
▲
by lapapela
| 2016-04-13 23:16
| マクラメジュエリー
今日のレッスンで何とも可愛い作品が出来あがったので思わず写真を撮りました。

オリジナルは女の子と男の子なんですが、生徒さんの希望で動物に
しかもこれプレゼントなんですって。
可愛らしいご夫婦に差し上げるそうで、聞けばご主人様はカツオのTシャツ?!を着ていたり、奥様はこんなショルダーバッグを提げていたりするらしくって、、、
聞けば聞くほど、実際にお二人を拝見したくなる作品に仕上がりました。
気に入ってもらえる事間違いなしですね
この他に、お教室に残られていた方の作品もご覧ください。

イースターフレーム、完成です
今月は何人もイースターフレームの完成でお教室にお越しいただいていますが、皆さん最後はご自宅で仕上げられているなか、Mさんのフレームがお教室で完成しました!完成度高いパーツの数々をご覧ください!去年の暮れからクイリング始めたばかりとは思えない出来栄えです。
そして、こちらはマンスリーフレームです。

可愛くできました
今日は隣の机で折バラと闘っていた方達もいました。なかなか難しい折バラですが頑張ってくださいね!今月末にはとっても素敵なバラのフレームが出来あがる予定です。
さて、明日はマクラメのレッスンです。
頭を切り替えて、結びの復習しなくっちゃ

オリジナルは女の子と男の子なんですが、生徒さんの希望で動物に

しかもこれプレゼントなんですって。
可愛らしいご夫婦に差し上げるそうで、聞けばご主人様はカツオのTシャツ?!を着ていたり、奥様はこんなショルダーバッグを提げていたりするらしくって、、、
聞けば聞くほど、実際にお二人を拝見したくなる作品に仕上がりました。
気に入ってもらえる事間違いなしですね

この他に、お教室に残られていた方の作品もご覧ください。

イースターフレーム、完成です

そして、こちらはマンスリーフレームです。

可愛くできました

今日は隣の机で折バラと闘っていた方達もいました。なかなか難しい折バラですが頑張ってくださいね!今月末にはとっても素敵なバラのフレームが出来あがる予定です。
さて、明日はマクラメのレッスンです。
頭を切り替えて、結びの復習しなくっちゃ

▲
by lapapela
| 2016-04-12 22:46
| 教室案内
暑い暑い日曜の午後、主人は娘を連れてゴルフの練習に出かけました。多分4年ぶりくらいでしょうか、、、マニラはゴルフ好きにはたまらない所のようですが、主人は大のゴルフ嫌い
それなのに、どうしてもやらなければならない日が近づいてきたので、やっと重い腰を上げて練習に行きましたよ。娘は練習をサボらないか監視すると言ってついて行きました
そんな訳で急に一人時間ができて、溜まっていた台紙作りの内職が捗りました

最近大人気のマンスリーフレーム。
12個のミニフレームが完成したらA4サイズのフレームに収納するのですが、お好きな台紙の色を選んでいただいています。不思議と誰も同じ色にならないんですね。
重ねたらちょっと綺麗で写真撮ってしまいました
完成するとこんな感じになります!

フレームの色も茶色、シルバーなどから好きな色を選んでいただけます。
本帰国の時に、12個集まったマンスリーフレームがマニラの良い思い出になりますと言ってもらえるのが、何よりも嬉しいです。
興味のある方は是非一度お問い合わせくださいませ。
0917-850-8564
lapapela⭐️yahoo.co.jp(⭐️を@に変えて)
マニラで新しい事始めてみませんか


そんな訳で急に一人時間ができて、溜まっていた台紙作りの内職が捗りました


最近大人気のマンスリーフレーム。
12個のミニフレームが完成したらA4サイズのフレームに収納するのですが、お好きな台紙の色を選んでいただいています。不思議と誰も同じ色にならないんですね。
重ねたらちょっと綺麗で写真撮ってしまいました

完成するとこんな感じになります!

フレームの色も茶色、シルバーなどから好きな色を選んでいただけます。
本帰国の時に、12個集まったマンスリーフレームがマニラの良い思い出になりますと言ってもらえるのが、何よりも嬉しいです。
興味のある方は是非一度お問い合わせくださいませ。


マニラで新しい事始めてみませんか

▲
by lapapela
| 2016-04-10 16:32
| クイリング
以前の記事
2017年 05月2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 04月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
Quilling link
最新のトラックバック
赤ちゃん本舗 辻 福岡 |
from ベビー用品なら西松屋・赤ちゃ.. |